今話題のClubhouse(クラブハウス)は、招待制の音声で楽しむSNSです!
仲間同士でラジオのように会話を楽しんだり、芸能人や有名人が会話をしていたら興味ある人はその会話をすぐ聴けちゃいます、さらに自分が今まさに話しているいろんな会話の中へ飛び入り参加!自由なSNSです
突如、爆発的人気になっているClubhouse(クラブハウス)ですが、招待制であることやClubhouseっていったいどんなSNSなの?使い方ってどうすればいい?どうやって登録すればいいの?招待したい時は?などClubhouse(クラブハウス)ってなに?を
Clubhouseを始めるには?
Clubhouse(クラブハウス)のアプリをダウンロードする
2021年3月の現在Clubhouse(クラブハウス)はiPhoneのアプリからでしか参加することができません!
そして、Clubhouse(クラブハウス)を始めるにはiPhoneのアプリをダウンロードして、誰かから招待をされることが必要になります
ダウンロードはこちら
https://apps.apple.com/jp/app/clubhouse-drop-in-audio-chat/id1503133294

Clubhouse(クラブハウス)へ招待してもらう
まず、Clubhouse(クラブハウス)は招待してもらうことが必要になります!
お友達や知り合いに紹介してもらったり、他のSNSでClubhouse(クラブハウス)に招待して欲しい!と呼びかけをするのもいいかもしれません
Clubhouseの登録・招待方法
Clubhouse(クラブハウス)に登録してみよう
まず、Clubhouse(クラブハウス)のアプリをダウンロードします
(お友達や知人から招待SMSをもらってからでもOK)
招待SMSが届いたら、そこからClubhouse(クラブハウス)への参加ができるようになります!
①アプリを起動しましょう
アプリのダウンロードが終わり、開くとWelcomeというメッセージが表示されます、ページ下部にある「Get your username」をタップして、次のページにいきましょう!
②電話番号と承認コードを入力してみましょう
電話番号の入力画面が出てきますので、自分の電話番号を入力し「Next」をタップすると、Clubhouse(クラブハウス)から認証コードのSMS(ショートメッセージ) すぐに届くので、4ケタの認証コードを入力して「Next」をタップして、次のページへいきましょう!
(ここでの自分の電話番号は、招待コードをもらった電話番号と同じものになります、別の電話番号を登録するとSMSが届かないことがあります)
③Twitterの連携してみましょう
Twitterと連携の確認する画面が出ますので、連携する場合は「Import from Twitter」をタップ、自分で設定したい場合は「Enter myinfo manually」をタップしましょう!
ここで連携を許可した場合は、次の画面で「アプリにアクセスを許可」をタップ
(SNS連携は電話番号に紐づけるアカウントになるので、複数アカウントを持ってる人は確認を注意しましょう)
④名前とユーザーネームの登録をしてみましょう
次はフルネームを入力です
入力画面が出てきますので、先に名前、最後が名前で入力してみましょう!
(ニックネームで登録されている方もいますが、大ほとんどの方は本名や実名で登録しされています、イメージはfacebookのような感じに近いです)
そして、ユーザーネームを入力して「Next」をクタップして、次のページにいきましょう!
(ユーザーネームは他のSNSで@から始まるIDと全く同じなので、自分が好きなものや他のSNSで使用しているものなど好みでOK)
④アイコンの設定してみましょう
アイコンの設定では、カメラロールやファイルの中から好きな写真や画像をアイコンに設定できる画面が出てきますので、設定が反映されているのを確認できたら「Next」をタップして次のページへいきましょう!
⑤iPhoneとの連携してみましょう
先ほどのTwitterの連携と同じような画面が出てきますので、連携する場合は「OK」と「Looks good」 をタップして、次のページへいきましょう
(間違えた場合でも後でiPhoneの設定から変更することができます)
以降は、好きなトピックの選択、
Clubhouseで会話を聴く・参加したい
基本はroomを作り、いろんな人とおしゃべりをするチャットアプリです!
以下の2つを覚えておけばClubhouse(クラブハウス)で
すぐに会話をすることが可能です!
roomの作りましょう
まずは画面下部にあるStart a roomを選択して
自分のroomを作ってみましょう!

+Start a room を選択して開くと、下のような画面が出てきます

Open
誰でも参加することができます
Social
知人や友達のみが参加することができます
Closed
自分でメンバーを選んでroomの会話を始めることができます
まずは +Add a Topic を選択して会話するテーマを60字以内で書きましょう
(英語でも日本語でもどちらでもOK)
テーマを決めて、🎉Let’s go ボタンをクリックしたら
あなたのClubhouse(クラブハウス)での配信が開始されます!
知っておきたいClubhouse用語
モデレーター(Moderator)
ルームの主催者(✳️)
会話進行役、司会やルームの管理する役割の人のこと
スピーカー(Speaker)
会話に参加している人のこと
モデレーターと一緒にroomで会話することができます
(※モデレーターに許可されると会話に参加することができます)
オーディエンス(Audience)
roomで会話には参加せずに聞いているだけの人
roomの参加

✌️Leave quietly
roomを退出するとき
➕(プラスマーク)
自分が今聞いているroomに知人や友達を誘いたいとき
✋hands up
会話に参加したいとき
(※ルームの主催者(モデレーター)が許可した場合、会話に参加できるようになります!)
🎙(ミュートボタン/マイクボタン)
一時的にマイクの音を切り替えたい時
(✌️Leave quietly のボタンを押さないと、ミュートのままroomには参加したままの状態になっている場合があるので注意しましょう!)
また、ホーム画面にはタイムラインがあり

様々なテーマで楽しいroomでお話をしている人がたくさんいるので
気になったroomがあれば会話を聞いてみたり
自分も参加したい!と思ったら挙手マークを押して交流をしてみましょう!
Clubhouseの使い方
Clubhouse(クラブハウス)の配信のやり方
音声配信する方法は
- すぐにルームを作って配信する
- スケジュールを予定してルームで配信する
の2つの方法があります。それぞれのやり方を解説します!
すぐにROOMを作って配信するやり方は、先ほど説明した
ホーム画面にある+START ROOMで配信をすぐに始めることができます
スケジュールを予定してルームで配信する
スケジュール設定とは、
roomを開きますよ、という内容を事前に告知することが出来る機能です!
また、他の招待されているスケジュールを確認することもできます!
そして、スケジュールを告知した時
- 誰が誰と開催するのか?
- 何月日・何時・何曜日に開催するのか?
- テーマは何について開催するのか?
などを設定して、事前に相手に知らせることができます!
それでは、さっそくスケジュールの通知方法や
スケジュールの作り方をやってみましょう!
①スケジュールマークについて

- スケジュールを見る
- スケジュールを設定する時
などスケジュールに関することは
↑のカレンダーマークをクリックしてみましょう!
クリックすると、今日(TODAY)
と今日開かれるスケジュールが表示されています

上部にある UPCOMING FOR YOU▼ という文字をクリックすると
3種類の選択肢が出てきますので、ここからイベントを探したり管理をすることができます!
以下、3つの用語の説明です
All Upcoming
今日(TODAY)全てのイベント
Upcoming For You
自分の興味に合わせたイベント
My Events
自分の開催する予定のイベント
(※また、ベルマーク🔔を押すと各イベントの通知が出来ます!)
カレンダーマーク以外にも、ホーム画面にも直近の3つのイベントが表示されているのでカレンダーマークから表示しなくてもroomに参加することが可能です!
②スケジュール設定をしましょう
上部の矢印のマークにあるカレンダーとプラスマーク(🗓➕)を押すと、
自分が事前に開きたいイベントのスケジュール設定をすることが出来ます!

🗓➕を押すと日程や内容を打ち込む欄が出てきます

上から用語の説明です!
Event Name
ここにイベント名を入力しましょう
タイムラインなどのスケジュール画面では題名にもなる部分なので、
興味を引く内容にしましょう!
With
モデレーター(自分)のアイコンの写真が表示されます
Add a Co-host or Guest
参加してほしい人を選択する
セミナーなどを開くときは、ゲストを表示しておくことでより人が集まりやすくなります!
Date
日程の設定

日程の設定は当日から3ヶ月後まで設定することができます!
Time
時間の設定
時間は24時間の中から選択をします

Discription
イベントで話したいテーマを書きましょう
200字以内でテーマの内容を書くことができます
スケジュールの一覧にも表示される部分なので、どんな内容で話すのか分かりやすく簡潔に書くことをおすすめします!

Publih
スケジュールの全ての設定が終わったら
Publihを選択して、スケジュールの設定を完了しましょう!

以上で、スケジュールを設定したルームが完成しました!
また、先ほどのスケジュール設定をしたルームを
他のSNSでも告知をすることが出来ます!

Share
LINEやメールなどへ共有することができます
Tweet
Twitterへ告知のツイートを共有することができます
Copy Link
スケージュール設定したイベントのURLをコピーすることができます
Add to Cal
カレンダーアプリにスケジュール設定を反映することができます
自分がスケジュール設定したルームだけでなく、興味のあるルームや、招待されているルームも告知することが出来るので、ぜひやってみてください!
Clubhouseのメリット・デメリット
今年から爆発的に人気になっている、音声配信型SNS
Clubhouse(クラブハウス)ですが、
始める際にメリットやデメリットなどもあります!
Clubhouseのメリット
- 憧れの芸能人や著名な人たちとの交流ができる!
- 他の作業をしながらでも耳だけで参加できる気軽さ!
- 新しい情報が得られる!
- 招待制の為、クローズドな空間で安心して会話することができる!
Clubhouseのデメリット
- clubhouseの文字が、全て英語なので慣れが必要!
- 楽しすぎて時間を決めてやらないと、時間がなくなってしまう!
- サーバーがまだ弱い為、参加中切れてしまう!
- 電話番号で登録するので、個人情報が流出する可能性も!